IMG_0984
海水魚の改訂版に写真協力して頂いた方の名前を間違えてしまいました。
取り返しの付かない間違いです。図鑑に出ることを楽しみにしていらしたと思うととても心苦しい気持ちとなっております。
蔦木伸明(つたき のぶあき)様 大変申し訳ありませんでした。
購入して頂いた皆さん、下記の正誤表に従って是非訂正お願いします。

正誤表  2014年9月6日更新

ページ 備考
p18 ニタリの解説文
~キビナゴやクサヤムロの群れ~
~キビナゴやクサヤロの群れ~
p30 ニセゴイシウツボのイラストの解説文 イラストと解説文が他と比べて小さすぎる。
配置を変更して大きくする。
p35 シンジュアナゴの解説文
「学名の種小名がジャポニカと付けられているように北西太平洋温帯域の固有種。」
学名の種小名がジャポニカと付けられているように北西太平洋温帯域の固有種。」の文章を削除。
P45 アカグツのイラスト解説文
「腹びれ・臀びれ・尾びれの縁は黒くない」
 「腹びれ・胸びれ・尾びれの縁は黒くない」
P49 テリエビスのイラスト解説文「胸びれ付け根に黒い斑点」 テリエビスのイラスト解説文「胸びれ付け根に黒い斑点」を削除
P55 スミツキヨウジの撮影者
葛木伸明
スミツキヨウジの撮影者
蔦木伸明
p61 カサゴのイラストの解説文
胸びれの解説が消えている
胸びれは18軟条
P63 クロメバルのイラスト解説文
「胸びれは通常15軟条」
「胸びれは通常16軟条」
P65 写真のキャプションと解説文
伊豆半島
水深22m 大きさ 20cm  西村欣也
水深100m~235mの砂底に生息する。大瀬崎では1月~3月に深場から上がってる。泳ぎ回ることなく単独でホバーリングしている。
写真のキャプションと解説文
串本
水深24m 大きさ 4cm  鈴木崇弘
水深10m~30mのシルト質の砂底、藻場などに生息する。あまり動かず、単独でいることが多い。
p70 ボロカサゴのイラスト解説文背びれの解説が消えている 背びれの棘間の鰭膜は切れ込む
P71 ホウセキカサゴの解説文
「~日本の分布は和歌山県南部堺のみとなっているが、千葉県館山市坂田でも~」
ホウセキカサゴの解説文
「~日本の分布は和歌山県南部堺のみとなっているが、高知県幡多郡大月町柏島と千葉県館山市坂田でも~」
文章
追加
P73 ハオコゼのイラストの解説文大きい黒い斑紋がある(オスのみ) (オスのみ)を削除
P88 ニシキハナダイの撮影者
葛木信明
ニシキハナダイの撮影者
蔦木伸明
P94 ヤミスズキのサブカットの撮影者
葛木信明
ヤミスズキのサブカットの撮影者
蔦木伸明
P95 ルリハタのサブカットの撮影者
葛木信明
ルリハタのサブカットの撮影者
蔦木伸明
P102 オビシボリの撮影者
葛木信明
オビシボリの撮影者
蔦木伸明
P103 ヤミテンジクダイの撮影者
葛木信明
ヤミテンジクダイの撮影者
蔦木伸明
P105 カクレテンジクダイの撮影者
葛木信明
カクレテンジクダイの撮影者
蔦木伸明
P107 キンセインイシモチ キンセンイシモチ索引も訂正
p210 コラム
文中の「雌先成熟型」
雌性先熟型
p234 キュウセン
Halichoeres poecilopterus
 キュウセン
Parajulis poecileptera索引も訂正
 学名変更
p240 シロタスキベラのサブカット左 尾びれが切れている 差し替え
P252 テンス属の1種
Iniistius sp.
八丈島、小笠原諸島、屋久島
水深20m以深、潮通しの良い砂地で小規模のハーレムが見られる。幼魚は危険を感じると素早く砂の中に潜る。石垣島などで見られる体側全部の斑紋が円形の特徴を持つIniistius celebicusとは異なり、横帯状の斑紋を持つ近似種で、鹿児島大学の研究者により研究中である。幼魚については成長過程を追った結果、本種の幼魚と判断した。
ホウキボシテンス
Iniistius celebicus
八丈島、小笠原諸島、沖縄県阿嘉島、沖縄島中部、西表島;台湾、西太平洋、マーシャル諸島、ハワイ諸島、サモア諸島、クック諸島
水深20m以深、八丈島では、潮通しの良い砂地で小規模のハーレムが見られる。幼魚は危険を感じると素早く砂の中に潜る。2013年に鹿児島大学の研究チームにより標準和名が提唱された。
幼魚については成長過程を追った結果、本種の幼魚と判断した。索引も訂正
和名、
学名、
分布、
解説文
の変更
p264 キビレブダイ
メインカットとサブカット左のキャプション
メインカットとサブカット左のキャプションをそっくり入れ替え
P267 ホテイウオのサブカット
大きさ 3cm
ホテイウオのサブカット
大きさ 3mm
cmから
mmに
訂正
P268 オジロトラギスの撮影者
葛木伸明
オジロトラギスの撮影者
蔦木伸明
P270 オキトラギスの撮影者
葛木伸明
オキトラギスの撮影者
蔦木伸明
P270 オキトラギス写真のキャプション
大きさ 15m
オキトラギス写真のキャプション
大きさ 15cm
mから
cmに
訂正
p278  オグロヘビギンポ
メインカットとイラスト
 10918837_703223996442007_44412199_o写真とイラストの差し替え
P281 ヘビギンポ属の1種5
Enneapterygius sp.
アカヘビギンポ
Enneapterygius phoenicosoma解説文の追記2015年5月に鹿児島大学の本村浩之教授によって新種記載された。索引も訂正
P310 カシワベニハゼの撮影者
葛木伸明
カシワベニハゼの撮影者
蔦木伸明
P323 アオスジヤツシハゼの撮影者
葛木伸明
アオスジヤツシハゼの撮影者
蔦木伸明
P324 フタイロコバンハゼ フタイロサンゴハゼ索引も訂正
P345 アカカマスのイラスト文章体側のラインは
尾びれの上を通り後方に伸びる
アカカマスのイラスト文章体側のラインは
胸びれの上を通り後方に伸びる
P346 イブリカマスのイラスト文章体側のラインは
尾びれの付け根を通り後方に伸びる
イブリカマスのイラスト文章体側のラインは
胸びれの付け根を通り後方に伸びる
P346 タイワンカマスのイラスト文章体側のラインは
尾びれの付け根を通り後方に伸びる
タイワンカマスのイラスト文章体側のラインは
胸びれの付け根を通り後方に伸びる
P364 ハコフグとミナミハコフグのイラスト「顔に斑点がない」「顔に斑点がある」 「顔に斑点がない」「顔に斑点がある」の文章を削除
P372~P373 イシガキフグ・ネズミフグ・メイタイシガキフグのイラスト解説文
「棘は可動する」「棘は可動しない」
 「棘は可動性」「棘は不動性
p373 ハリセンボンのイラスト解説文
「棘は長く稼動する」
 「棘は長く可動性
P383 あとがきの写真提供者の名前
葛木伸明
あとがきの写真提供者の名前
蔦木伸明
P383 あとがきの写真提供者の漏れ 津波古健